ステッカーや図書館が?赤ちゃん「泣いてもいいよ」活動広がる!

どうも“もも”でーす
今日も来てくださってありかどうございます(☆。☆)


今日は赤ちゃんの泣き声を受け止めようというのが広まってきているらしいので、

それについて書きまーす!

f:id:nanaizu33:20171204152758j:plain

【子育て中の親どう応援する?】

ステッカーで意思表示


「赤ちゃん 泣いてもいいよ!」

笑顔の赤ちゃんのイラストとともにそう呼びかけるステッカーがあります。


女性向けの情報サイトを運営する
エキサイト」(東京)が昨年春から希望者に無料配布しているものです。


スマートフォンの裏側などにも貼り付けられるサイズで、これまでに約5万枚が配布されました。



発案したのは、同社のサイトに寄稿するなどしているエッセイストの 紫原明子さん

このステッカーを作ったのは自身の経験からでした。



15年ほど前、外出先で食事をしている時に長女が泣き出し、居合わせた客から「出て行って」と注意されたことがあるそうです😢


それ以来、ぐずる子どもを焦って泣きやませようとする親を見かけると、
大丈夫だよ」と伝えたい気持ちに駆られるそうで、


このステッカーで焦りや不安が軽くなればと思った」だそうです。



……経験があるからこそ気づくことだし、説得力もありますね。




泣くのが仕事プロジェクト

これは、上のステッカーと似ているのですが、

オリックス生命保険が今年の春から行っているプロジェクトです。


同社の特設サイト↓
「#泣くのが仕事」プロジェクト|オリックス生命保険株式会社

からスマホやパソコンに
こどもは、泣くのが仕事です
などと書かれたイラストを自由にダウンロードし、ステッカーやバッジなどに利用できます。



公共の場所で赤ちゃんが泣きやまずに困った経験を持つ人は約7割に上っており


玉川大教授の大豆生田啓友おおまめうだひろともさん(保育学)は

「困っている親に対し、直接声はかけられなくても、ステッカーなら思いを伝えやすい。日本人に合った優しさの示し方ではないか」と話しました。



……焦っているお母さんとか見るとそんなに焦んなくていいよって思うだけで伝えられなかったけど、こういうステッカーがあると、

ペッと見せると気持ちも伝えられてお母さんも落ち着きそうですね。


一気に5人くらいから見せられたらちょっと恐怖かもしれないですけどね笑




ある程度の泣き声を容認する図書館

今年3月にオープンした千葉市花見川区の「みずほハスの花図書館」では、
親子や子どものためのフロアが、館内のおよそ3分の1を占めます。


通常の図書スペースとの間に壁はなく、小さい子どもの話し声や読み聞かせの声が館内に聞こえるそうですが、


市の担当者は

「大泣きすれば廊下などに出てあやしてもらうことになるが、少々の音や声なら他の利用者に理解を得られるよう取り組んでいる」と話します。



……いいんじゃないでしょうか。

子どもの泣き声もBGMだと思えば笑



【まとめ】

・徐々にステッカーや図書館などで、泣き声を容認する活動や行動ができるようになってきている。


今日の参考ニュースはこちら↓
赤ちゃん「泣いてもいいよ」広がる (大手小町(OTEKOMACHI)) - Yahoo!ニュース



【今日の一言】

なんか“泣き声を容認”って言葉もおかしいですよね。


ちなみに私は、泣き声でイライラしてる人を見ると、「心に余裕がないんだね」って思ってます笑



それではっ👋




2つのランキングに参加しています。
↓ポチッと押していただけると嬉しいです( ´∀`)

にほんブログ村 高校生日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ
にほんブログ村


これ1つで揚げ・蒸す・焼く・煮ると1台4役のおしゃれで便利な鍋が6480円!必見です!⬇

キッチングッズ専門店~オシャ便利グッズ探検隊~